Vol.1「誕生秘話インタビュー」
今回は2023年3月頃にいよいよサービスがスタートする「STAR SPHERE(スタースフィア)」プロジェクトを担当する見座田さんにインタビュー。
プロジェクト誕生秘話をお聞きしました。
「STAR SPHERE」とは?
宇宙をすべての人にとって身近なものにし、みんなで「宇宙」を発見していくプロジェクト。2017年にソニー社員有志が集まりプロジェクト誕生。2019年にソニー・東京大学・JAXAの3者で「宇宙感動体験事業」の創出に向けて共創契約を締結、ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星の共同開発を行う。2022年12月頃に人工衛星の打ち上げを予定、来年2023年3月頃に、人工衛星に搭載したカメラを操作して映像や写真を撮影したり、映像利用ができるサービスをスタート予定。サービスを通して誰もが「宇宙の視点」を発見することで、一人一人の価値観が変わり、社会が変わり、地球がより良い方向へと変わっていくことを目指す。
ソニーグループ株式会社
宇宙エンタテイメント推進室 事業企画リーダー
見座田 圭浩さん
「宇宙の事業がやりたい!」
「ソニーだったら宇宙でどんなことができるんだろう?」
そんな有志が自然と集まり誕生したプロジェクト。
編集部:まずはプロジェクトの始まりについて、きっかけからお聞かせください。
見座田:“STAR SPHERE”プロジェクトの構想が生まれたのは、今から約5年前の2017年。社内にJAXAや内閣府の方々に来て頂いて、宇宙事業の勉強会をしたことがきっかけでした。
その後、勉強会に参加したメンバーの中から、宇宙に興味があって「宇宙でなんかやりたい」という有志メンバーが自然と集まり「ソニーならどんなことができるか?」をゼロから話し合うようになったのです。
編集部:社内で宇宙好きの有志が自然と集まったのですね!
「ソニーだったら、宇宙でどんなサービスを提供し、表現するんだろう」みたいなところで、大切にされてるポイントはありましたか?
見座田:我々ソニーが掲げている「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というPurpose(存在意義)があるのですが、もし宇宙で何かするならば、このソニーのPurposeを大事にしたいと思っていました。
人工衛星の開発などテクノロジーはもちろん大切ですが、クリエイティビティも大切にしたいし、得意な部分でもあります。グループ内にエンターテイメントチームもありますから、例えば、ソニーミュージックと一緒に企画を考えたり、ソニーピクチャーズと一緒に何かできないか?など、テクノロジーとクリエイティビティが協力しあう施策を考えられるのは弊社ならではの強みだと。
弊社ならではのクリエイティビティを生かして、宇宙をより身近でいろんな人たちに、「手触り感のある宇宙」として提供できないか?…そんな形でブレストは進んでいきました。
編集部:宇宙事業に参入するにあたって、例えば「人工衛星を開発する」というようなテクノロジーはソニーさんにあったのでしょうか。
見座田:幾つか活用出来る技術はありましたが、人工衛星を開発する為の技術としてまとまってはいませんでした。
そこで2019年にJAXA・東京大学と「宇宙感動体験事業」の創出に向けての共創契約を結び、共同開発をスタートしました。今回のプロジェクトでソニーが開発として担ったのは特にカメラ機器の部分です。人工衛星に搭載するカメラを一から開発した部分もありますから、何度も入念にいろんな試験を行い、日々トライアルしながら進めています。カメラ技術はソニーが長年やってきた領域で、優秀な技術者の力をかき集めたからこそできた物に仕上がっていると思います。
編集部:ソニーのカメラ技術が集結した人工衛星がいよいよ宇宙へ飛び立つのだと考えるとワクワクします。
直感的な操作が可能になる
撮影シミュレータを独自開発。
誰もが自由に宇宙を体験できる時代を目指して。
編集部:さきほど「宇宙の手触り感を大事にされてる」とおっしゃっていましたが、それが具体的に伝わる、自慢のポイントはありますか?
見座田:今回のサービスの最大の特徴である「宇宙に詳しくなくても、宇宙に行かなくても自分で人工衛星に搭載されたカメラを操作したり、撮影できる」ことです。
「自分で宇宙を撮影する」のは、これまでやりたくてもなかなかできなかったことで、例えば人工衛星のカメラを使って撮影する場合は専門機関に依頼するしかなかったし、専門的すぎて一般向けサービスはないのです。また依頼ができたとしても、自分で操作するのではなく、ある程度の希望を技術者にリクエストして撮ってもらう、というのが一般的でした。
複雑なシステムが使える専門知識がある人にしかできなかったことが、これからは誰でもできるようになる。「STAR SPHERE」はこれまでにない全く新しいサービスですから、この価値を知ってもらって、理解していただけるように広く伝えていきたいと思っています。
「自分で体験できる」という価値が1番大きいと思っていますし、「宇宙を身近に」のメッセージや宇宙の手触りをリアルに感じていただける部分かなと感じています。
編集部:「STAR SPHERE」は具体的にはどんなサービスになる予定ですか?
見座田:今回「STAR SPHERE」では、目的に合わせた2つのサービスを用意しています。どちらもグラフィカルなUIで、直感的な操作が体験できる撮影シミュレータを開発してます。
1つめの「プレミアム宇宙撮影体験(仮)」は、人工衛星が地球を1周する約90分間の軌道すべてを貸し切り、そのうち10分間ほど操作できる贅沢なプラン。撮影したい日に、撮影したい被写体やカメラワークなどもすべて自分で決めることができますので、人工衛星を貸し切って自分だけのために使っているような体験ができます。
操作可能な時間は10分程度*。90分のうちどの10分間で撮影するか選択が可能。10分間で撮影した映像のうち写真であれば50枚**、動画であれば30秒**をダウンロード可能。商用利用もできる。価格45万円~
そしてもっと手軽に宇宙体験できるのが「宇宙撮影体験ツアー(仮)」。
こちらはプロジェクトメンバーや特別ガイドがオススメの衛星軌道やカメラワークをツアー仕立てでアレンジ。見どころをストーリー仕立てでご紹介するので、宇宙ツアーに参加しているようなエンターテインメント体験になっています。
例えば、日本上空観察ツアーや、好きな天体&星座を眺めるツアーなど、複数用意された中から好みのツアーを選ぶようなイメージです。
こちらは「プレミアム宇宙体験(仮)」とは異なり、オンラインツアーを楽しみながら自分が撮影したい一瞬を簡単に決めることができます。
撮影条件となる衛星軌道・カメラワークといった10分間程度の人工衛星の基本動作はプロジェクトメンバーや特別ゲストがアレンジ。10分間の中で特定のタイミング(10秒程度)が割り当てられ、あなただけの宇宙写真1枚を撮影できる。価格は1万5千円~
編集部:「宇宙撮影体験ツアー」はアニメキャラクターや声優さんが案内する…みたいなのも楽しそうです!コンテンツがここまでエンタメに仕上がっているイメージを持っていなかったので、サービスが一気に広がる可能性を感じます。
見座田:はい。「宇宙撮影体験ツアー」はいろんな方に届けたいと思っています。例えば宇宙がテーマのハンドメイドアクセサリーを作っている方やイラストレーターさんには、自分で撮影した宇宙の写真をそのまま作品に取り入れてもらったり、体験した感覚を元にインスピレーションを広げてもらったりしたいです。
お笑いが好きな人に向けてお笑い芸人さんが考えた宇宙ツアーっていうのがあっても楽しそうですし、アート・SF・教育・文学…など様々なターゲットの方に宇宙を届けたいと思ってます。
実際に撮影できる写真イメージ
一方、プレミアムは法人企業やクリエイター、実際にこれから宇宙旅行を予定している方に、宇宙へ行く前の模擬的な体験サービスとして利用いただくことも考えています。
編集部:宇宙飛行士のような視点を得るには、自分の肉体が地球の外に出ないと獲得できない「身体性」を必ず伴うのではないかと考えていたのですが、「STAR SPHERE」は、エンタメや操作性の向上など技術力で、宇宙の視点がより多くの方に身近に体験してもらえる素晴らしいサービスになりそうです。
自分で衛星を操っているというリアルな体感があれば、体が実際に地球から出ていなくても、トリップ感みたいなものが獲得できて、意識さえもそういう気持ちになれるかもしれません。
見座田:ソニーはこれまでも、スマートフォンやパソコンなどに当たり前に使われているトランジスタの製造にいち早く挑戦したり、ウォークマンの開発によって音楽のポータブル化といった新しい価値観を日常に浸透させたりしてきました。今回もテクノロジーやエンタメの力を融合することによって、宇宙を身近に感じていただけるようなコンテンツが実現できるのではないかと考えています。
また五感という観点で言うと、とてもわかりやすいシミュレーターを開発していますので、まずは自分自身の視覚が宇宙に行くだけでも、価値観とか考え方みたいなところに影響するのかなと思っています。演出やデザイン、UIにはしっかりこだわって作っていますので、ぜひ期待してください。
そして11月には
「宙フェスTOKYO2022@日本橋」に
「STAR SPHERE」ブースが登場!!
編集部:人工衛星の打ち上げを2022年12月頃に予定されています。衛星の打ち上げも一緒に楽しめるとお聞きしたのですが、実際はどんなふうに楽しめるのでしょうか。
見座田:人工衛星の打ち上げが夜中になる可能性があるため、その場合は現地からオンライン中継ができないかと、現在企画を検討中です。
またロケットの打ち上げ自体も迫力があって面白いですが、今回は「自分たちのロケットを打ち上げる」という感覚をより味わってもらいたいと考えて、クラウドファンディングも実施しました。
編集部:クラウドファンディングの第一期クルー募集は、今年8月にプロジェクト成立されていますね。目標達成おめでとうございます!
見座田:ありがとうございます。第一期クラウドファンディングでは、668名の方々に「クルー」となっていただき、無事に目標達成できてうれしかったです。
今後も「実際に使える自分たちの人工衛星があるんだ」という感覚を大きく広げていきたいと思っています。
編集部:一般の方が「STAR SPHERE」を実際に見たり、模擬体験できる場は予定されていますか?
見座田:10月中旬に、ソニーが主催するイベントで「STAR SPHERE」のお披露目を考えています。イベント会場では「STAR SPHERE」のシミュレーターを設置して操作を疑似体験できるようなブースを出したいと、準備中です。打ち上げ予定の人口衛星模型の展示も予定していますので、興味のある方はぜひ遊びに来てください。
編集部:10月のイベントで、いよいよ「STAR SPHERE」を疑似体験できるんですね!ぜひ私も体験してみたいです。
また今年の「宙フェスTOKYO2022@日本橋」でも「STAR SPHERE」のブースを出していただくことが決まっていますが、そちらはどのような内容になりそうですか?
見座田:「どんな企画を宙フェスでやろうか?」と今スタッフと話し合っているところですが、衛星の実物大の模型や、撮影シミュレーターなどをご紹介できるかなと思っています。
たくさんの方に「STAR SPHERE」のことを知っていただきたいので、ぜひブーススタッフにいろいろ質問したり、話を聞きに来てほしいですね。
編集部:とても素敵なプロジェクトで、これからの展開と発展が楽しみです。
「宙フェスTOKYO2022@日本橋」も引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
見座田:こちらこそどうぞよろしくお願いします。ありがとうございます。